2009年10月10日

 

プロの残業術。 一流のビジネスマンは、時間外にいったい何をしているのか?【読書メモ】

最近、流行の「ノー残業」に対して、「残業にはよい残業とわるい残業」があるという考えに基づいて、書かれた自己啓発本。

プロの残業術。 一流のビジネスマンは、時間外にいったい何をしているのか?
長野慶太
草思社
売り上げランキング: 182
おすすめ度の平均: 4.5
5 ザクザクと読めました
4 残業は善か悪か?
5 上昇志向の強い方におすすめ
5 残業へのもやもやが取れる本
3 無残業論で窮屈になった頭を解放してくれる


「早く来て、遅く帰れ」という価値観が結構ある会社も多いと思います。しかし、遅く帰らないと見えてこないものもあるのではないかとこの本は問いかけています。知的作業は時間をかけなければ、よいものができないとか、残業時間にしかできないコミュニケーションもあるとか・・・。
私も、多くの職場を知らないので、判断がつきませんが、「私の職場」では実現できないだろうというアイデアも多くありました。残業時間といえど、他の人とコミュニケーションをとれるわけでもなく、多くは雑務に追われているのだと感じます。
正直、「知的作業」といえるような業務に従事している会社員ってどれだけいるのでしょうか?正直、銀行員という「勝ち組」の枠で見た仕事だと感じました。書類を作成したり、上司に説明したり、調整のための作業というのが、仕事の大半を占めている気がします。
なので、ある程度、部下がいて、自分は意思決定等に時間が割けるクラスのサラリーマンや自営業者にはいいクスリではないかと感じました。

ただ、働きたくても家庭の事情等で、定時に帰らないといけないことがあるから、働けるときに働いたほうがいいとか、先に述べた「よい残業と悪い残業」というような考え方の根本には共感できました。
posted by machi at 16:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | 読書メモ
この記事へのコメント
御無沙汰してます!
前にプシャーバージの話をした事を覚えてますか? 先日、造船所に遊びに行った時に話題になったんですが、内湾等で仕事している箱バージや泥捨てバージは検査無し、船だけの検査。
ある一定の長さ(プシャーとバージの全長)を持つと一体型とみなし海上衝突予防法の適用となる、ただしプシャー1杯に対しバージ2杯を持つことが出来る。これは片方が荷役している最中に別のバージを次の作業に移動出来ての効率アップを狙っている。
この位ですが解ってきました、ある一定の長さは、調査中です。
Posted by とこぶし at 2009年11月22日 19:08
またまた登場です!
前回につづきですが、解りました。
プシャーバージ側にプシャーが入り込む窪み
が少しでも有れば一体と看做し海防法(海上衝突予防法)の適用を受ける。これが結果です、ここの所押され船だけをよく観察した所少しでも窪みが有るバージは舷灯、マスト灯、停泊灯が備わってあり、窪みが無いものは灯火等が見られませんでした。
どちらも引かれたり押されたり出来るもの
で、仕事内容で振り分けているようです。

Posted by とこぶし at 2009年11月30日 20:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック