たまたま、その時期に近い場所にいたので足を運んでみた。
http://www.seajapan.ne.jp/jpn/
海事関係というものの、ハード系、つまり造船関連の展示が多かった。
造船会社をはじめ、消火器や通信機器、船舶の銘板など、さまざまな企業が出展していた。日本の企業だけでなく、韓国やドイツなど海外企業のブースも目立った。
日本海事協会をはじめ、各国の船級協会や、キプロスやマーシャル諸島などの船籍国もブースを出していた。
資料をもらうために、名刺を差し出して(海事関係ではない名刺なので、先方は渡すたびに、残念な顔をしていた)、名刺の数が結構減ってしまった。
海事関係の知識も、身につけなければならないし、また、英語力も身につけることが必要だと感じた。
次回は、次回の開催は2010年4月を予定しているそうだ。それまでには海事代理士として、成長していたいと感じる。
何時も海事関係の情報有難うございます!
大変ためにになります、コメントを書き込む人は、あまりいないようですが、多くの人が見てるようです。これからもお願いします。
本業もあり、なかなか執筆できないときもありますが、ぼちぼちと書き綴っていこうと考えています。
今後ともよろしくお願いします。